今回は、パソコンやスマフォ、カメラなどに保存してある写真や動画データの保存や整理についてご紹介して行きます。
撮ったはいいけど写真や動画って整理が中々できないですよね。
簡単に保存できて整理もできてしまうそんな方法がありますよ!!
写真や動画の整理なら「おもいでばこ」がおすすめ!!
パソコンやスマフォ、カメラで撮った写真・動画の整理は、Buffalo(バッファロー)の「おもいでばこ」がおすすめです!
おもいでばこをテレビ(HDMI端子)と繋げてアプリやSDカードなどから画像を簡単に取り込め、整理ができる優れ物。
ここからは、おすすめするポイントをご紹介していきます。
ポイント①:対応デバイスの多さ

ポイントの1つ目は、使えるデバイスの多さです。
パソコンであればWindows、Macともに対応しておりアプリの利用が可能です。
スマートフォンですとiPhoneとAndroid両方に対応しています。
そのためほぼ全てのデバイスで利用可能と言えるでしょう。
デジカメの場合は、SDカード経由で写真を送ることが可能です。
あとUSBメモリも使用できるので写真の受け渡しの時にも使えます。
ポイント②:誰でも使える簡単操作

操作性は、商品を選ぶ上で重要なポイントです。
このおもいでばこは、普段パソコンなどに慣れていない人でも簡単に扱える仕様になっています。
● 一番の機能としては、大変な写真の整理を全て自動でやってくれます。
データを取り込むと撮影日から自動で日付毎に整理してくれ、まとめてくれます。
まとめられた写真はカレンダー表示やタイムライン表示で選ぶことが出来るので、記念日の写真をみたい時もすぐに探して見る事ができます。
もちろん自分でアルバムを作ってお気に入りの写真をまとめることもできますよ。
● 続いて写真の取り込みの操作も簡単に出来るようになっています。
アプリを入れて、取り込みたい写真を選択するだけ!
また複数人でデータを保存したり、見たりできるので家族みんなで写真を簡単にシェアもできます。
● 最後は、取り込んだ写真を見る時ですがこれも簡単操作になっています。
付属のリモコンから操作ができるのでテレビのチャンネルを操作するくらいの手軽さで操作が可能です。
そのため気軽に写真や動画データを見る事ができます。
ポイント③:保存するだけではなくスマフォで持ち出しも出来る

おもいでばこは写真や動画を取り込んで保存するだけではありません。
保存したデータをおもいでばこから選択してスマフォなどに持ってくることも出来ます。
おじいちゃんやおばあちゃんに写真を見せたいから外に持ち出したいっと言った時にも便利です。
しかも取り出したデータは圧縮され小さくなるのでより多くのデータを持ち出す事ができます。
あと万が一、スマートフォンが壊れてしまってもデータはおもいでばこにあるのでなくなる心配もありませんよ。
バックアップの仕組みもあります

おもいでばこにもデータ保存用にHDDが搭載されています。
パソコンと同じように壊れる可能性があるため心配な人は、データのバックアップの仕組みも導入しましょう!
いちお障害予測機能が標準で付いているので壊れる前に知らせてくれますが、万能ではないので通知される前に壊れてしまう事もあります。
おすすめはオプションで出ている「安心バックアップキット」です。
動作が保証されており、専用のマットも付いています。
注意点としては本体が1Tモデルであれば「PD-BK1TB2」、2Tモデルであれば「PD-BK2TB2」を選ぶ必要があります。
こちらが2TBのバックアップキットです。
こちらが2TBのバックアップキットです。
この機種がおすすめ!
何種類かラインナップがありますが私は「PD-1000S-LX」をおすすめします!
このモデルの特徴は、大容量・高速・安心の3つのグットポイントがある点です。
特に高速なSSHDを搭載している点は、使う側にとってはストレス無く利用できるのでおすすめです。
そして高品質なものを使っているので壊れにくいです。
あと保証として本体の保証以外にもSSHDが故障してしまった時のデータ復旧も3年間保証が効くので軽度の論理障害であれば無償でデータの復旧ができます(物理的な破損は対象外です)。
どれを買うか迷ったらこのモデルを選ぶと間違いなしですよ!
コメント