今回は、長野県松本市にある乗鞍Baseいがやレクリエーションランドのオートキャンプ場に一泊二日で行って来ました!!
初めて利用しましたが設備も綺麗で眺めも最高でした!
キャンプだけでなく他にもアクティビティが楽しめるのでおすすめのキャンプ場ですよ。
まずは乗鞍ベースについて簡単にご紹介

乗鞍Baseいがやレクリエーションランドは、日本百名山の一つでもある乗鞍岳の麓にある自然を遊び尽くせる施設です。
標高1,370mの位置にあるので、夏でも涼しいのが特徴です。
昼間は日差しが強いですが朝晩は気温が下がりますので防寒着は持っていきましょう。
私が行った日は、松本市内は34℃くらいでしたが乗鞍Baseは25℃と10℃近く低かったです。
展望台からは乗鞍岳が見えるはずですが、行った時があまり天気が良くなかったので見えませんでした。(残念
今回の目的であるキャンプの他にも、マウンテンバイクのレンタルやジップラインなどが出来るアドベンチャーパーク、マレットゴルフなどが楽しめます。
レストランも施設内にあるので食事を楽しくことも出来ちゃいます。
ヤギミルクで作ったソフトクリームなめらかで美味しかったですよ!!
アクセスもしやすく松本インターから車で約1時間で行く事が出来ます。
住所:長野県松本市安曇3994-21

花畑や展望台などもあるので周りを散策するだけでも楽しめそうです。
第一駐車場の近くのワンパク広場では、無料で使える遊具があるので小さいお子さんはここで遊んでも楽しそうですよ。
オートキャンプ場についてご紹介
乗鞍ベースには、オートキャンプサイト(24サイト)とキャンピングカーサイト(15台)があります。
通常サイト(1区画):5,600円
電源付きサイト(1区画):6,200円
※繁忙期は両サイト共にプラス1,000円かかります。どの区画に割り当たるかは当日まで分かりません。
サイト使用料以外でゴミの処理などで追加料金はかかりませんでした。
車2台以上で来た場合は施設の第1~3駐車場に停めるので追加料金は不要そうです。
受付時にゴミ袋も渡されますが特に袋の指定はないため持参のゴミ袋を使っても問題ありません。
あと熊除けの鈴も貸してくれました。
過去キャンプ場に熊が出た事はありませんが周辺を散歩などする際には念のため携帯してくださいとの事でした。
最近どのキャンプ場でもそうですが、受付時にコロナ対策として検温をしています。
体調は万全の状態でキャンプ場にいきましょう!!
サイトの配置はこんな感じ

サイトは、(1)〜(24)まであり(20)から(24)までが電源付きサイトになっています。
各サイト、駐車スペースは舗装されておりそれ以外は芝です。
広さは、100平方メートルあり結構広いです。
サイト内に木や大きな岩があったりする所もありますが使い辛いと言う事はなさそうでした。
気になる所としては(1)のサイトについては、炊事場がすぐ隣にあり、設置してあるタープで目隠しはしてあるものの炊事場の利用が多くなる夕方はちょっと気になりそうです。
また夜は炊事場は自動で電気が付きますが、遅くに歯を磨きに来る人もいるので明かりが気になるかもしれません。
(18)のサイトも駐車場がすぐ隣にあるので車が多い時には気になるかもしれません。
各サイトの仕切りは杭とロープで仕切られています。
今回は(16)のサイトを利用しました

今回は、(16)番のサイトが割り当てられました。
駐車スペースを抜くとL字型のサイトになります。
芝なのでペグが気持ち良く刺さります!!

テントはゼインアーツのゼクーM、タープはサバティカルのマリポサタープMサイズを設営するとこのような感じになります。
まだスペースが空いており、ゆったりサイズです。
窮屈な感じもなく良いですね!
ちなみに利用人数は5人までとなっているようです。
今回は2人で利用したのでかなり快適でした。
周りが木に囲まれているおかげか風はあまり強くない感じでした。
この(16)のサイトはトイレや炊事場が比較的近く使いやすかった印象です。
別日に(18)のサイトも利用しました

別の日に(18)サイトも利用しました。
こちらのサイトは、案内図でも分かるとおり縦長のサイトです。
(16)のサイトよりも広く使いやすかった印象です。
このサイトの特徴は、前からも裏からも出入りができる点です。
裏が炊事場なので回り込まなくて済む分近いので(16)サイトと比べると便利でした。
そしてトイレも近いです。
うるさくて気になるかも!?と気になっていた隣の駐車場ですが、生垣と自分の車があったおかげかそれ程気になる事もありませんでした。
管理棟周辺

オートキャンプサイトの入り口には、管理棟があります。
9時から17時の間はここに管理人さんがいてくれるようです。
ちなみに受け付けはP1駐車場の目の前にある総合案内所でします。
トイレは手入れされておりとても綺麗でしたが男子トイレに個室が1つしかないので朝は混み合いそうです。。。
1〜2分歩いた所にキャンピングカーサイトのトイレがあるので最悪そこまで歩きましょう。
あと嫁の話では女性用トイレは管理棟を回り込まないといけないため昼間は良いが夜はちょっと怖かったそうです。
電気は自動で点くがすぐ裏が森なので暗いです。
ゴミ捨て場は9時〜17時の間利用可能になっています。
特に指定の袋はないようです。

炊事場は、オートキャンプ場の入り口近くに1箇所あります。
2列あるので十分な数です。
夜は、人感センサーでライトが点灯するので夜でも安心して利用できます。
いちお受付では21時までに炊事場の利用は済ませてくださいと案内がありました。

炊事場の手入れは、行き届いておりとても綺麗です。
ハンドソープと食器用洗剤が置いてあります。
水道は、水飲みでお湯は出ません。

灰捨て場もあります。
灰を捨てたら舞わないように水をかけておきましょう。
水は写真の一番右の缶に入っているので自分でかけます。
周辺施設について

施設内に温泉がありませんが周辺にはたくさん温泉施設があります。
私が行った時には、キャンプ受付時に「乗鞍高原湯けむり館」のクーポン(400円OFFクーポン!!)が貰えたのでお風呂はそこに行って来ました。
新型コロナの対策としてお風呂に入場できるのが男女各20名までと制限されていました。
受け付けの所でカゴを受け取った人から入場できます。
営業時間は、「9:30~21:00(最終受付20:00)」となっておりますが20人と制限されているため20時前に入っても入浴できない可能性があるので余裕を持っていくのをおすすめします。
肝心のお湯は乳白色のサラサラとした肌触りのお湯で温度も40度弱でとっても気持ち良かったです!
テントとタープの設営時にかいた汗を流す事ができ、スッキリしました♪
乗鞍ベースにキャンプに行った際にはぜひ立ち寄って見てください。おすすめです。
コメント